キャンパスライフ
学生教育研究災害傷害保険(学研災)
教育研究活動中における学生の保険について
本学では、皆さんが安心して教育研究活動及び課外活動を行えるよう、必ず学研災に加入する必要があります。
また、大学が認めたインターンシップや介護体験活動、教育実習等の実習に参加する際に は、保険に加入していることが必要条件です。
2017年度以降入学者が、留年や長期履修等で最短履修年次を超えて在学する場合は、再度保険料を支払って加入する必要があります。
※②~⑦の保険は学研災に付帯する保険のため、①学研災に加入していることが前提条件になります。
● 大学を通じて加入できる保険
【①学研災】?【②付帯賠責】?【③法科賠】
● 保険会社へ直接申込みをする保険
【④付帯学総】?【⑤付帯学総(医学群用)】?【⑥インバウンド付帯学総】?【⑦付帯海学】
① 学生教育研究災害傷害保険(学研災)
Personal Accident Insurance for Students Pursuing Education and Research("Gakkensai")
国内外において、正課中、学校行事中、キャンパス内にいる間または課外活動中に生じた急激かつ偶然な外来の事故によって被保険者(学生本人)の身体に被る傷害(ケガ)に対して保険金が支払われる保険です。
※「病気」はこの保険の対象ではありません。
※本学では「通学中等傷害危険担保特約」に加入しています。
『学生教育研究災害傷害保険』について詳しく見る
2026年度学研災のごあんない(パンフレット)_Japanese?365体育投注(準備中?In Preparation)
2026年度学研災加入者のしおり_Japanese?365体育投注(準備中?In Preparation)
学研災および付帯賠責の加入状況の確認方法について
② 学研災付帯賠償責任保険(付帯賠責)
Liability Insurance Coupled with Gakkensai, "Futaibaiseki"
※学研災加入者のみ加入できます
国内外において、正課、学校行事、課外活動中やインターンシップ、教育実習中などで他人にケガをさせたり、他人の財物を破損したこと等により、法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害について保険金が支払われる保険です。
(Aコース:正課、学校行事、課外活動中、Bコース:インターンシップ、教育実習中など)
※この保険での「課外活動」とは、インターンシップまたはボランティア活動の実施を目 的とした組織として承認を受けた学内学生団体が行うインターンシップ又はボランティア活動をいいます。これ以外のクラブ活動中の事故は対象とはなりません。
『学研災付帯賠償責任保険』について詳しく見る
2026年度付帯賠責のごあんない(パンフレット)_Japanese?365体育投注(準備中?In Preparation)
学研災および付帯賠責の加入状況の確認方法について
③ 法科大学院生教育研究賠償責任保険(法科賠)
※学研災加入者のみ加入できます
学研災に加入している法科大学院等(学部法曹コース含む)に在籍する学生全員が加入することになっています。
国内外において、正課、学校行事、インターンシップなどに発生した賠償責任事故や、臨床法学実習に伴うプライバシー の侵害などの法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害について保険金が支払われる保険です。
2026年度法科賠ごあんない(パンフレット)_Japanese(準備中?In Preparation)
2026年度法科賠加入者のしおり_Japanese(準備中?In Preparation)
④ 学研災付帯学生生活総合保険(付帯学総)
※学研災加入者のみ加入できます
安心した学生生活を送るために!大学の活動中はもちろん、インターン?アルバイト 等の私生活を含む24時間のケガや病気、賠償事故など、学生生活全般の事故を補償する保険です。選択したタイプにより、育英費用や借家人賠償責任も補償されます。
『学研災付帯学生生活総合保険』について詳しく見る
2026年度付帯学総パンフレット_Japanese/加入申込はこちら
~本学付帯学総の利用?加入状況~
- 学群入学生の約4割にあたる方が加入しています。
- 「病気の通院」の請求が件数の約8割を占めています。身近で学生を支えている保険です。学生の福利厚生制度として、広く利用いただいている保険になりますので、ぜひ加入をご検討ください。
⑤ 学研災付帯学生生活総合保険(付帯学総)医学群用
※学研災加入者のみ加入できます
医学群用には、実習中の針刺し事故等に備えた感染予防費用特約を含みます。
他人にケガをさせたり、他人の財物を損壊したりすることにより学生が被る損害賠償責任について補償が受けられるほか、私生活でのケガ、病気で入院?通院したときにも保険が適用されます。
医学群の学生については、学研災に加えて「学研災付帯学生生活総合保険(付帯学総)医学群用」への加入を必須としています。
以下のパンフレットを参照の上加入手続きをお願いします。
【2025年度在学生向け】『学研災付帯学生生活総合保険(付帯学総)医学群用』パンフレット/加入申込はこちら
【2026年度入学生向け】『学研災付帯学生生活総合保険(付帯学総)医学群用』パンフレット/加入申込はこちら
⑥ 外国人留学生向け学研災付帯学生生活総合保険(インバウンド付帯学総)
Comprehensive Insurance for Students Lives Coupled with "Gakkensai"
※学研災加入者のみ加入できます
留学生向けの学生生活総合保険で、私生活を含む24時間のケガや病気、賠償事故などを補償する保険です。
『外国人留学生向け学生生活総合保険』について詳しく見る
2026年度インバウンド付帯学総パンフレット_365体育投注/加入申込はこちら
(準備中?In Preparation )
⑦ 学研災付帯海外留学保険(付帯海学)
※学研災加入者のみ加入できます
海外協定校等への派遣留学期間中のケガや病気、賠償事故などを補償する保険です。学研災の加入期間が留学期間をカバーしている必要があります。
『学研災付帯 海外留学保険』について詳しく見る
(スチューデントサポートセンター国際支援室のウェブサイトへ)
⑧-1 各種保険の加入証明書について
「学生教育研究災害傷害保険(学研災)」と「学研災付帯賠償責任保険」の加入証明書が必要な方は、学生生活課学生支援チーム窓口(スチューデントプラザ3F(1D棟3F))に学生証をご持参の上、申し出てください。
「学研災付帯学生生活総合保険」の加入証明書は下記連絡先までお願いします。
【学生生活総合保険相談デスク】
担当:東京海上日動あんしんコンサルディング
TEL:0120-811-806(土日祝日を除く 9:30~17:00 まで)
携帯電話からは 03-6629-5258
⑧-2 異動(転学群/転研究科?退学?休学?留年等)の手続きについて
※対象:2017年度以降入学の方
異動等、保険加入時の登録事項に変更があった場合、手続が必要になりますので、所属のエリア支援室又は学生生活課学生支援まで申し出てください。
-
転学群/転研究科
「契約内容変更通知書」の提出が必要となります。また、保険料が変更になる場合があります。 -
改姓した場合
「契約内容変更通知書」を提出してください。 -
退学
残りの保険加入期間が1年以上ある場合、保険料が返還される場合があります。返還を希望する場合は「契約内容変更通知書」を提出してください。 -
休学?留年
通算して1年以上休学の場合、休学期間終了後に休学期間に応じて保険料を返還される場合があります。
また、休学期間の保険期間は延長されませんので、入学時の保険加入期間を超えて在学する場合には、再度加入手続きを行う必要があります。
なお、留年の場合にも、同様に再度加入手続を行う必要があります。
いずれの場合にも保険期間が終了する前に加入手続きを行う必要があります。
注)付帯学総及びインバウンド学総については、直接保険会社へ連絡してください。
学生部学生生活課学生支援チーム
場所:スチューデントプラザ3F(1D棟3F)
TEL:029-853-2248